第2次地域農業振興計画
6/72

所得向上・生産拡大・地域活性化セレサの取組組合員の農業セレサの取組−3−⑧関係機関との連携 ⑨都市農業振興基金の活用 ⑩政策提言⑥組合員ネットワークの充実 ⑦環境・景観・市民との交流農業情報の安全・安心な農畜産物の収集生産資材購入①生産振興支援②産地づくり支援⑤後継者の育成支援後継者の選定・育成新鮮な農畜産物の迅速な流通③販売支援販売・マーケティングの工夫農業経営の実践④農業経営充実 のための支援1.基本方針 農業振興には、農業が魅力ある産業となることが重要です。魅力ある産業となれば、就農者が増え遊休農地が減少し、多様な経営体が生まれ、市内産農産物の生産量と市民が農に触れる機会が増えます。「魅力ある産業」と感じるには人により様々ですが、労働に対する収益性の高さは魅力の最たるものです。農業が魅力ある産業となるには、これまでの低い収益性のイメージを覆すこと、つまり所得を向上させることが必要です。3.JAの取り組み 市内農業の課題を解決し農業を振興させるため、10項目の具体的な取り組みを掲げました。生産振興、産地づくり、販売、農業経営、景観・環境・市民参加等に取り組みます。併せて、農商工連携の推進、補助金の獲得を支援します。4.基本的な方向性 取り組みの中で重点を置くのは、後継者の育成、産地づくり、地産地消の推進、市民との交流、環境・景観保全、加工品、新技術の導入紹介、農地減少の防止の8項目を掲げました。 具体的には、⑴農業経営の質の向上のための後継者育成、⑵産地化の進んでいない地域に関しての産地化、⑶地産地消を進め都市農業理解対策の強化、⑷農地を通じて農業体験の提供など市民との交流強化、⑸環境保全型農業の実践を通じて環境を創る都市農業の具体化、⑹農産物の加工食品化を進めた付加価値の向上、⑺農産物に関する新技術の情報を収集し、提供することにより新しい農産物に挑戦し、競争力の高い農業経営への転換、⑻行政との連携強化による農地減少防止策の構築を進めます。2.組合員の農業 所得向上には、経費を下げ収益を上げることが必要ですが、収益を上げるには付加価値を高めることが重要です。例えば、農産物生産販売の経営では、農産物を販売することに加え、付加価値のあるサービスとして、購入者へレシピの提供・食べ頃情報の提供等情報発信することで単価の向上や購入量の増加が見込めます。観光農園の経営では、イベントを開催し他農園と差別化し集客に繋げることで収益の向上が見込めます。 価値あるサービス・商品を適正価格で提供すれば、購入者は増加し農業への理解醸成にも繋がります。Ⅰ.第二次地域農業振興計画における基本的な方向性組合員の農業・JAセレサ川崎の取組

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る