JAセレサ川崎 Ceresa 2025年3月号
16/24

しり友人に誘われ5年ほど前に釣りに行きました。自然の壮大さと独特な時間の流れを感じ、日常では味わうことのできない感覚を得て、すっかり魅了されました。今では青壮年部や地域、仕事の仲間と共に釣りを謳歌しています。主に横須賀市の走は水み港こに釣りに出かけます。大アジやタチウオがよく釣れる漁港で、船頭さんの釣り場の選定なども的確でこれまでの釣果は上々です。しかし、自然相手なので同じ場所、季節であっても面白いように釣れることもあれば、思うように釣れないこともあります。釣れない時には「今度こそ釣るぞ‼」と奮起し、仲間からのアドバイスなどを参考にして技術向上を目指します。釣り場の状況や魚の反応を見て、警戒されないよう注意しながら竿を動かすなど魚を誘い、獲物がかかってから取り込むまでは魚との掛け引きが繰り広げられます。力強くグイグイと引っ張られるスリルとワクワク感を味わいながら格闘し、釣り上げた時の達成感は何物にも代え難いです。釣りの醍醐味の一つに、おいしく食べられることもあります。大漁の日のクーラーボックスはまさに宝箱です。自慢の魚を家族に味わってもらいたいと思い、インターネットでさばき方などを学び刺身や煮付けなどに調理します。家族から「おいしい!」と言われると、釣った時と同じくらいうれしく「また釣ってくるぞ!」と意気込んでしまいます。釣りは自然や魚との真剣勝負。こうすれば釣れるという正解がないところに奥深さがあります。また、釣った魚を食卓に並べ家族を喜ばせることができる大切な趣味です。これからもさらなる大物を狙い、腕を磨き続けます。トゥインクルトうず女性部★青壮年部 部員紹介ゥインクル16地域の先輩から声を掛けてもらい青壮年部に加入し約15年が経ちました。地域の仲間や支店職員との交流が増え、刺激をもらっています。私が現在支部長を務める向丘支部では、1984年から地域住民に向けた食農教育「じゃがいも学校」を開校し、ダイコンなどの収穫体験を通じて参加者が農業に触れ合えるイベントを企画しています。部員間で意見を出し合い、農業を身近に感じてもらおうと、4年前からトウモロコシ畑の巨大迷路を制作しています。年々、規模を拡充したり迷路を複雑にしたりと工夫を凝らし地域住民に楽しんでもらっています。これからも、幅広い方に農業の魅力を知ってもらえるよう盟友と共に奮闘していきます。Enjoy!CERESA 〜青壮年部向丘支部〜青壮年部 向丘支部石坂 健司さん(宮前区平)大漁目指して大漁目指して真剣勝負!!真剣勝負!!

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る